
無痛の親知らず抜歯|ホーチミン市の信頼できる歯科医

今すぐ受診が必要な親知らずのサイン
- 親知らずとその手前の歯のあいだに食べ物が詰まりやすい
- 歯ぐきの炎症・腫れ・痛み・口臭がある
- あごの痛みやこわばりがあり、開閉口がしにくい
- 親知らずが生え始めると発熱や頭痛が出る
- 親知らず付近の頬が腫れて痛む
- 親知らずの周囲に膿が見られる
痛みが出る前に検査を受けましょう
今すぐ歯科医にご相談ください!
親知らずの抜歯の流れ






抜歯にかかる時間はどれくらい?
親知らずの抜歯時間は、歯の状態・全身の健康状態・術者の技量によって異なりますが、通常20~60分程度です。
- まっすぐ生えた親知らず:およそ20~30分
- 傾斜・横向き・埋伏(歯ぐきの下)の親知らず:骨削合や切開が追加され、45~60分程度になることがあります。
親知らず(抜歯)料金表
抜歯メニュー | 通常料金 (USD) | 割引料金 (USD) |
通常の抜歯 | 30 – 60 | 24 – 48 |
親知らず(上顎) | 100 – 150 | 80 – 120 |
親知らず(下顎) | 150 – 200 | 120 – 160 |
埋伏歯の抜歯 | 250 – 300 | 200 – 240 |
PIEZOTOME機による低侵襲抜歯 | 60 | 48 |
あなたの症状では費用はいくら?
今すぐ無料相談!
当院を選ぶ理由 ― SAIGON CENTER DENTAL CLINIC
Saigon Center Dental Clinic では、抜歯の品質にご安心いただけます。

経験豊富な
歯科医チーム

近代的な
設備・機器

国際基準の
サービス

透明性の高い
情報提供
親知らずの抜歯なら SAIGON CENTER DENTAL CLINIC が最適
親知らずの抜歯に関するよくある質問
親知らずの抜歯は痛いですか?
処置中は局所麻酔を行うため、通常は痛みは感じません。圧迫感や軽い不快感を覚えることはあります。処置後は腫れや軽度の痛み・違和感が生じるのが一般的ですが、歯科医師の指示どおりの鎮痛薬でコントロールできます。
抜歯後にやるべきこと/避けるべきことは?
やるべきこと:
- アイスパックで腫れを抑える。
- 最初の24時間は安静にし、激しい運動は避ける。
- やわらかい食事と十分な水分補給。
- 就寝時は頭を高くして横になる。
口腔ケアは歯科医の指示に従い、24時間後からは食塩水によるやさしいうがいを行ってください。
避けるべきこと:
- 喫煙・ストローの使用・強いうがいは、血餅が外れてドライソケットの原因になります。
- 硬い・ザクザクした・辛い食べ物など、創部を刺激する食品は避ける。
- 舌や指で傷口を触らない。
抜歯後、いつから食事できますか?
麻酔が切れた数時間後から、ヨーグルト・マッシュポテト・スープ・スムージーなどのやわらかい食事を摂れます。24~48時間はこのような食事を中心にし、回復に合わせて固形食を徐々に再開してください。
親知らずの抜歯前にレントゲンは必要ですか?
はい。通常、抜歯前にレントゲン撮影を行います。歯の位置・角度・状態、ならびに神経や上顎洞との距離など、合併症の可能性を評価するために必要です。
治癒にはどのくらいかかりますか?
初期の回復は1~2週間ほどで、腫れや不快感は徐々に軽減します。骨や歯ぐきの組織が完全に整うまでには数か月かかることがあります。術後指示を守ることで、治癒を早めることができます。